都市計画道路(11)原市上平線(前編)

11.原市上平線
幅員:30m
延長:7,230m
起点:上尾市大字原市字一番耕地(さいたま市境)
終点:上尾市菅谷六丁目(桶川市境)
整備延長:3,000m
整備率:41.49%


より大きな地図で 原市上平線(前編) を表示

(都)原市上平線については県道5号さいたま菖蒲線というよりも、第二産業道路の市内区間のことだといった方が的確かと思います。
起点は県営砂団地入口交差点から約200m北のさいたま市境で、順に原市(中)交差点で国道16号東大宮バイパス及び重複の県道3号さいたま栗橋線、原市地内で(都)原市平塚線、(都)沼南駅停車場線、上尾運動公園入口交差点で県道323号上尾環状線と接続あるいは接続予定であり、供用済みの区間はここまでとなります。
上尾環状線を越えさらに北上し、平塚地内で県道150号上尾蓮田線現道及び新道、(都)小敷谷吉田通線、(都)上尾伊奈線、菅谷一丁目地内で県道87号上尾久喜線と接続し、菅谷六丁目地内の桶川市境が終点となる計画です。

県道としてのさいたま菖蒲線の歴史は昭和10年に遡るそうで、戦後間もない頃の姿を国土地理院の空撮においても確認することができます。
原市(中)交差点を越えて原市陸橋の北側までは昭和50年代前半に、新幹線高架をくぐり抜けた地点までは昭和60年に4車線道路としての整備が完了し、現在の上尾環状線に至るバイパス整備の完了は平成19年のことでした。

少し長くなりますので、供用済みの区間と未成区間とに分けることとします。

DSCF1366
DSCF1366 posted by (C)qingqiu

DSCF1368
DSCF1368 posted by (C)qingqiu
東西に走る細い道路上が市境となっております

DSCF1372
DSCF1372 posted by (C)qingqiu

DSCF1373
DSCF1373 posted by (C)qingqiu
久しくここを通ることもなく初めて知りましたが、国道16号とアプローチの側道を赤く塗り分けています

DSCF1376
DSCF1376 posted by (C)qingqiu

DSCF1377
DSCF1377 posted by (C)qingqiu

DSCF1380
DSCF1380 posted by (C)qingqiu

DSCF1382
DSCF1382 posted by (C)qingqiu
原市陸橋南詰、原市(中)交差点、原市陸橋北詰

DSCF1384
DSCF1384 posted by (C)qingqiu

DSCF1388
DSCF1388 posted by (C)qingqiu

DSCF1390
DSCF1390 posted by (C)qingqiu
新幹線南側の交差点と北側の原市駅交差点、平成19年までのさいたま菖蒲線は南から高架を抜けてすぐ右斜めに折れるルートでした。
ネット上では新規開通区間を原市バイパスとし、旧道も同時に県道とされているものも見かけた記憶がありますが、実際には市道51013号線として入れ替わりで市道に降格しているようです

DSCF1394
DSCF1394 posted by (C)qingqiu

DSCF1397
DSCF1397 posted by (C)qingqiu
(都)原市平塚線との交差点、旧原市町の中心部を貫通していた旧道と比べるとやはり沿道は寂しい気がします

DSCF1399
DSCF1399 posted by (C)qingqiu

DSCF1400
DSCF1400 posted by (C)qingqiu
アパートとマンションどちらの範疇になるのか分かりませんが、共同住宅が建設されるようです

DSCF1402
DSCF1402 posted by (C)qingqiu

DSCF1405
DSCF1405 posted by (C)qingqiu
(都)沼南駅停車場線との交差予定地点、(都)沼南駅停車場線の全通後には信号が押しボタン式から定周期式に変更されるとのこと

DSCF1409
DSCF1409 posted by (C)qingqiu

DSCF1411
DSCF1411 posted by (C)qingqiu

DSCF1414
DSCF1414 posted by (C)qingqiu
上尾環状線の随分手前から中央分離帯が広がり始めますが、ゴミが目立ちます

DSCF1415
DSCF1415 posted by (C)qingqiu

DSCF1421
DSCF1421 posted by (C)qingqiu

DSCF1422
DSCF1422 posted by (C)qingqiu
上尾運動公園入口交差点、異様に広い歩道部分に将来側道が造られるものと思われますが、工期と費用の圧縮のため当面は平面交差のままだそうです

後編に続く